久々のお休み

久々のお休み、、でもないか、、。

年賀状を出してきました。
これはこの時期の大仕事。1年間お世話になった人、また今年も残念ながら会えなかった人。
しぼってしぼって、250枚。住所録を見ながら一人一人の顔を思い浮かべる大切な時間です。

高齢の方は特に心配です。身内や友人の不幸も多くなる高齢の知人もいます。
気が滅入っていないかしら、、心配
「元気に生きてる〜?」と安否確認の電話をすると「まだ死ねないよ!」と、元気な声を聞きひと安心。

さて、さて
昨日の日曜日はヤマハのグレード試験官の仕事で、静岡市の「すみや」へ行きました。
十数名の受験者の実技の試験を「採点&講評」の責任ある仕事。
この試験はヤマハの先生になるために受ける、プロレベルの資格試験です。
二人の試験官の点数の平均点で合否をその場で決めます。
試験官研修等でで採点レベルを合わせているので、100%合否に意見の食い違いはありません。

最近は実力やセンスのある中高校生の受験者が多いです。ヤマハの先生たちはレベルアップのために受験します。
で、、。
本番に強い、度胸のある人や、全く逆の人、色々です。

実技演奏中にミスったりしてしまうと泣いてしまう人もいるのです。
かわいそうですよね。
こちらも人間ですから、、。講評でその人の何かいい一面を見つけて言ってあげたりすることもありますが、受験者は「褒められた事」だけを覚えていて、郵送される結果の点数が悪く不合格だと、納得がいかなくてクレームという結果に。なので、すごく言葉に神経を配らなければなりません。

夕方に仕事が無事に終わり、さあ気分転換!
会場の階下にある 「すみや」のCD売り場に行ってみました。

あっ!
やったー!
なんと「藤田ゆかり」コーナーがありました。ちょっと恥ずかしかったけど、携帯で証拠写真を撮りました。
そうです。このブログにのせるために撮りましたー。でもピンぼけね。
久々のお休み

このコーナーが無くならないように、私も頑張り続けるっちゃ!!icon26


この記事へのコメント
お仕事が多岐にわたり大変ですね。
人に対して、優しければ良いというものでも無い訳ですね。
若い人に実力やセンスのある方が増えているのは心強い事です。
明日の日本音楽界を期待しています。

さて先月、横浜アリーナにTHE WHOを聴きに行きました。 
音楽の質の良さ、演奏者の真剣さが伝わり、久々のロックコンサートを堪能出来ました。
若手ドラマーがパワーががあり、歯切れも良く関心してしまいましたが、その若者はなんとあのリンゴ・スターの息子との事でした。
元気な若手の台頭と、迎え撃つベテランの豊富な経験のコラブレーションにはワクワクさせられます。
Posted by 山さん27 at 2008年12月23日 10:23
ロックコンサートですか。パワフルなプレイを堪能されたことでしょう。
そういう場所に出かけられるのは、元気な証拠です。良かったですね。
Posted by Yukari FujitaYukari Fujita at 2008年12月23日 11:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
久々のお休み
    コメント(2)