さっぱり更新しないのできっと呆れている人もいるでしょうね。
たまってますよ〜書く事が、、。どちらから書こうかしら?
記憶を辿りつつ、、。
まず昨日の事から。
朝10時半にヤマハ掛川工場にある「ハーモニープラザ」へ
ここはヤマハピアノの世界の中心的存在の場所。グランドピアノを購入する方が気に入った1台を選ぶ選定室や記念ピアノや足踏みオルガンも展示しています。
え〜っと、何しに行ったかというと、、。
ヤマハ株式会社が今年の「掛川ジャズフェスティバル」に初めて協賛して下さる事になり、ポスター、チラシをお届けに伺った訳です。
ピアノの製造に関わるスペシャリストが集結しているオフィス、工場です。
まさに、世界の中心的存在なんです。
その次に寄った所は「掛川市役所」です。こちらにもポスターの掲示と置きチラシをお願いに伺いました。
その後は「掛川市立図書館」です。今年も掛川市や掛川市教育委員会が後援して下さっているので、色々な所に掲示してもらえるのです。
このあたりで、おなかが「グゥ〜」と鳴り始め、国道一号線沿いのログハウスのレストラン「いなてん」さんにGo! 焼肉定食をペロリと。ここはいつもマスターご夫妻が優しい笑顔で迎えてくれるんです。
以前、スキーツアーやサバイバルキャンプイベントに参加しました。
マスターが貼ってあったポスターをはがして「掛川ジャズフェス」のポスターを貼ってくれました。感謝です!
ここで もう1件行っとかなきゃ、、。
金谷まで足を伸ばし山の上にある「こもれび」へ。ここのご夫妻も超優しい雰囲気で迎えてくれます。
あらら、ここでも貼ってあったポスターをはがして「掛川ジャズフェス」のポスターを貼ってくれました。感謝です!
実は昨日15日は私の誕生日だったんです。チーズケーキとローズジュースをいただきました。
ご夫妻からは可愛いプレゼントもいただいちゃいました。
このあたりでお腹も満腹で家路に、、。あっ、そうだ!あそこにも行かなきゃ、、。満水の山の上にある「22世紀の丘公園・たまりーな」の事務所へポスター・チラシをお願いに。
受付の人が「藤田さんですよね」と。
おぉー!有名人だゎ、、。
ポスターの写真と大違いだと、ちと恥ずかしい、、。解かってくれてありがとうございまーす。
暑さでバテ気味でしたが、嬉しい誕生日。一休みして、掛川街中へ繰り出し,仕事の前に祝杯。
ペルー料理の「トミーズ」へ。貸し切り状態でペルー料理を満喫。
娘からプレゼントのピアスです。
そのまま歩いて演奏の仕事は夜9時から「ルーム」で。
ここのオーナーは美人ママ。さすがです!私の誕生日を知っててくれて、スパークリングワインをいただきました。

テナーサックスの鈴木豊さん。
「28才の誕生日おめでとう」と、気を使い過ぎにも程があるワ、、。
そんなには若くないですよ。「40才になりました」と、すんなり言っちゃいました
そんな訳で,帰宅は代行運転で。
あらら、こんなに長くなってしまった、、、。
では、14日は?
偶然にも別件でヤマハ掛川工場「ハーモニープラザ」へ。
浜松の日仏協会が主催するシャンソンコンクールが9/19にアクトの音楽工房ホールで行われます。
ゲストのパトリック・ヌジェ氏からのご指名があったそうで、ピアノ伴奏を依頼されました。
その打ち合わせに伺いました。ヤマハOBの河野氏が案内して下さり、なんと「リヒテルさん」が弾いたピアノを触らせてもらいました。
明治時代の足踏みオルガンも弾きました。私は小さい頃、このような足踏みオルガンで音楽に出会いました。
子供の時を思い出して、、やっぱり弾くよね〜
「猫ふんじゃった」
さてと13日は浜松で「頑張る人の会」があって40名程のパーティに参加しました。
掛川ジャズフェスのPRもしっかり。名刺も全員に渡しました。
世界のバイクラリーで活躍しているチーム オグショーの小栗 伸幸さんと。

彼のブログはこちらです。
http://www.do-blog.jp/team-ogushow/
その他、バイク界では世界に名を連ねるライダーや、デザイナーetc. 異業種の交流ができました。
このパーティの前に「ヤマハ浜松店」に置きチラシのお願いに寄りました。
偶然にフルートの山城奈奈子さんにバッタリ。立ち話ですが、彼女の次作のCDをお手伝いさせていただくようなお話が飛び出して、、。
私に出来る事なら喜んでお手伝いします、と。嬉しいですね。
ふぅ〜。長くなってしまった、、。
なんか元気に忙しくしているふうに見えます?
でも実はずっと動けなかったんです。
1ヶ月前に 家の中でつまずいて右足の指を強打して、今はあざが消えたものの、いや〜な痛みが続いています。
まさか骨折れていたりして、、。
なんで行かないの?医者に、、。
だって固定するだけでしょう?
本当に医者嫌いなんです。
そろそろ疲れてきました。今日はこの辺で、、。
次回はいつになることやら
