ご存知の通り、今日のタイトルは「ことわざ」
尋常でない時間帯の電話。
たとえば夜中の2時や朝の6時の電話のベル。
知り合いからの緊急連絡なら携帯にかかるでしょう。
携帯じゃない。電話は2コールで切れる。
当然、出れませんよね。相手はそれが分かっているのです。鳴らしてみたくなっただけかもしれませんね。
まあ、なんと迷惑千万なこと!
あたりが薄暗くなってから うちを覗き込んでる人がいる。と、親切なお隣から連絡が入り、
危機管理・防犯部長(!?)の私は即 安全対策会議(!)を開き、動き始めました。
まず、掛川警察署に相談に行きました。そして優しい対応とアドバイスをいただきました。
お話させていただいたお部屋は、警察署の「事情聴取室」
なんか変な気分ですが、警察は市民の身近な存在です。心配事があったら早めに相談しましょう。
そして、、
じゃじゃ〜ん。防犯グッズです。これはほんの一部。今は色々な防犯対策グッズが売っています。
侵入者を威嚇する事が一番。だと、、
明るい場所がきらいなのね。
センサーライト、防犯赤外線カメラ、割られないためのガラス用シート、音のする砂利を敷く etc.
「防犯対策設置済み」のシールも有効。
今日、色々なものを取り付けして、暗くなってから確認しました。
おお〜っ!って感じです。
最近は空巣が頻繁に発生しているのです。気をつけましょう。
言っておきますが、うちには現金はおろか財産になるものは何もありません。
楽器だけしか、、。グランドピアノ持ち上げられますかー?
だから、お願いです。うちには入らないでね。
結果「骨折り損のくたびれ儲け」になるだけです。
うちの番猫も 今は枕を高くして寝ていますが、不審者には激しくひっかき、噛み付いて放しません!!
ギャォーーー

